嫌いなものや苦手なものを好きになること

小学生の頃は机にずっと座っていることが嫌いでした。パソコンの前でずっとカタカタ、キーボードを打ち込む仕事はしないぞと心に決めていました。

今はパソコンの前でカタカタするエンジニアになっています。

中学生の頃は、休み時間に教室の端っこや図書館にこもって本を読んでいる人は話す相手や遊ぶ相手がいないんだなと思っていました。

高校生になってから、自分もよく本を読むようになりました。

歌うのが好きなのに、カラオケで全然点数が出ませんでした。だから、あまり歌わなくなりました。

ひさしぶりにカラオケで歌ってみたら、とても楽しかったです。少し練習すると人並みの点数が出るようになりました。音程の取り方がわかっていなかっただけだったことに気がつきました。

最近は一人カラオケにはまっています。

勝手に嫌いなものや、苦手だと思いこんでいたものが、時間が経つと好きになったりはまったりします。

自分は何が嫌いで、何が苦手でしょうか。

今、苦手なものは将来の好きなものになっているでしょう。